トライバルメディアハウス
トライバルがこれまで培ってきたソーシャルメディアマーケティングに関する知見をもとに、TwitterやInstagram、YouTube、LINEなどを活用するうえでの考え方やポイントを、より実践的な内容でご紹介します。
代表の池田紀行が、さまざまなフィールドの第一線で活躍されている方とご飯を食べながらカジュアルに議論する企画です。
トライバルのプランナー3名による「ソーシャル文化研究所(ソー文研)」。製品やサービス、カテゴリーのクチコミ分析を通して、消費者の思考や行動を可視化・研究します。
これからのマーケティングのあり方・考え方について発信したnoteをまとめています。
こんにちは、トライバル noteチームです。 いつもnoteをご覧いただき、ありがとうございます! 2019年7月にnoteを開設し、自己紹介noteを公開してから約9カ月が経過しまし…
家でテレビを見たり、スマートフォンでニュースサイトやTwitter、Instagramを眺めたり、検索したり、出社する電車で何気なく中吊り広告を見たり、街中で屋外広告を見たり……
2021年5月にリリースされ、少しずつ活用が増えているTwitterスペース。 ユーザー同士が音声によってリアルタイムに会話できる機能で、誰でもその会話を聞くことができます…
これまで、Instagramアカウントを運用する企業の担当者に向けて幅広いテーマでnoteを公開してきましたが、今回は「Instagramで実現するファンマーケティング」をテーマに、…
「マーケ飯」第14回のゲストは、損害保険ジャパン株式会社 執行役員ビジネスデザイン戦略部長の中村愼一さん。 今回のテーマは「ユーザーを常に増やし、愛され続けるマー…
私たちは、日々何らかのモノやコトを選択しています。 以下の図のようなシチュエーションは、noteを読んでいる方にもよく起きることなのではないでしょうか? 何らかのモ…